SSブログ

マーライオンはなんでライオンと魚なのか 《シンガポール》 [海外旅行]

ライオンと魚

マーライオン(merlion)=mer(海)+lion(ライオン)、つまり海のライオン。

草原に居そうなライオンと、水の中に居る魚は、あまり縁がありそうには思えません。なんでまったく関係なさそうな2つをくっつけてみたのか。それは、シンガポールの歴史、昔の名前に由来します。


スポンサーリンク

海の町

シンガポールはかつて「テマセク」と呼ばれていました。7世紀頃から14世紀頃まで使われていたこの名は、「海の町」という意味だそうです。このいにしえの名前が、海につながる理由の一つです。

また、シンガポールは近世以降、海上貿易の拠点となる自由港として栄えてきました。このようなシンガポールの成り立ちも、海との結びつきを強く感じさせます。

シンガポールが受けてきた海の恵み、海との関係から、海の生き物である魚がモチーフの一つとして選ばれたのでしょう。


ライオンの町

それでは、ライオンはどこから出てきたのか。これも、シンガポールの名前に由来します。

シンガポールには公用語が4つあります(英語、中国語、マレー語、タミル語)。そのうちの1つ、英語では国名をご存知の通りシンガポール(Singapore)と呼びますが、マレー語ではシンガプーラ(Singapura)になります。このシンガプーラという呼び名は14世紀末ごろから定着し、今に至るまで使われています。

シンガプーラという言葉はサンスクリット語に由来していて、シンガ:ライオン 、プーラ:町、で、つまりライオンの町という意味です。この由来はいくつか説があるらしいですが、次の伝説に基づく、というのが定説のようです。
昔、シュリーヴィジャヤ王国の王子、サンニラウタマが狩りに出た際に、それまで見たことのない動物~ライオン~を目にしました。それを見かけた場所をシンガプーラと名付けたとのことです。

でも、 その当時はシンガポールのあたりにはライオンは生息していなかったようなので、見間違えだったみたいですけどね。その動物をライオンと間違えていなかったのならば、今は別の名前になっていたのかもしれませんし、マーライオンも生まれなかったかでしょう。

ライオンの町、というシンガポールの意味から、ライオンがマーライオンのモチーフとなりました。


海のライオン

このように、シンガポールの由来である、「海」と「ライオン」がくっついて、半獅子半魚のマーライオンが生まれました。デザイナーさんも、何をシンガポールのシンボルとすればよいか、いろいろ考えたことでしょうね。



スポンサーリンク

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。